「ごめん」(中村修二氏)から引用

「ごめん」(中村修二氏)から引用

ネットで関連書籍を検索してみました。残念ながら、期待したほどありませんでした。唯一、「ごめん」(中村修二氏)という本が見つかりました。ご存知の方も少なくないと思いますが、青色発光ダイオードの研究者として有名なカリフォルニア大学教授であり、2014年、長年の功績を評価されノーベル物理学賞を受賞した、あの中村修二氏です。

中村氏は、青色発光ダイオードの特許権を巡って、元在籍していた日亜化学と裁判で争い、一審で勝訴、控訴審で敗訴し、日本の裁判制度に疑問を抱き、日本社会に愛想をつかしてアメリカに渡りました。
日本を代表する知能は、こうして、アンフェアな日本社会を捨て、自由と平等の国を選んだのです。

早速この本を読み、私は「わが意を得たり」と思いました。
ここで「ごめん」のまえがきから、「わが意」のいくつかを引用します。

「そもそも、この日本という国で裁判を起こしたこと。これが、まず大間違いでした。私は日本を甘く見ていた。というより、無意識の内に希望を抱いていたんです。正しいことを正しいと判断し、間違っていることは決然と悪いとする「正義」が、この日本の司法の場にはあると信じていました。ところが、日本の司法には正義に対する信念もなければ、善悪を判断しようという強い意志もなかった。

「旧態依然とした大企業が法律や行政に守られ、悪事を働きながらヌクヌクと暴利をむさぼる。そんな社会が永遠に続くのです。」

「真実を追究して正義の判決を下すようなシステムにしないと正義の判決を期待して訴訟を起こす日本国民を裏切り続けることになるでしょう。」

さらに、本文から2箇所引用します。

米国の法廷でウソの証言をすると大変な罪に問われます。また偽証をすれば裁判も即終結し、偽証をした方が負けになります。」

「一方の日本の民事裁判では前述したように、いくら証人を呼んで尋問をしても、偽証罪で刑務所に入ることもないためウソをつくことに抵抗がないようです。また、証拠資料の提出も、相手が拒めばそれですんでしまうので、真実を明らかにすることができず、ウソを暴くことが困難です。」

「やはりそうだったか。」私は、読み終わってそう思いました。日本の司法には期待できないことが確信に変わりました。そして、もしかすると、日本社会にも期待できないのではないかとの疑念を、実は、本気で、感じ始めました。

参考までに、日本にも、もちろん「偽証罪」は存在します。
しかしながら、「(刑法169条偽証罪)法律により宣誓した証人が虚偽の陳述(供述)をした時は、3月以上10年以下の懲役に処される。」
つまり、「証人が」と特定されてるので、原告被告本人には適用されません。 また、民事訴訟で本人が虚偽の陳述をしたときは、民訴法209条で裁判所が10万円の科料を決定できる。

ということで、日本の裁判では、偽証罪は原告被告本人には適用されず、仮に民訴法が適用されたとしても、最大10万円の罰金ペナルティしかありません。
こうして、被告が罪を免れるための、都合が良い逃げ道が準備されているのです。

正義やフェアさを重んじるアメリカ社会と、何という違いなのか。日本人として、情けない、悲しい限りです。私は、このことを知った時、餡淡たる気持ちになりました。

それから、弁護士ですが、日本では、弁護士も被告といっしょになって、法廷でウソ八百述べます。この光景もまた、日本人として、情けない、悲しいものです。

「こうした異常な、愚かな状況を放置しているなんて、司法人は、恥ずかしくないのか?」というのが、素直な感想です。
少なくとも、日本の将来を担う子供達に、この姿を見せたくはありません。

コメントを残す